夏期講習会がはじまります
がんばっていこう!小学生!
こんにちは、根本です。
中学生は、学校の定期テストが終わりやっと一息ついたところですが、
夏期講習会がやってきますね。
もちろん、小学生基本科の皆さんにも夏期講習会はやってきます。
その前の7月16日(土)には小5・6理社勉強会オンラインがあります。
以前にもブログでご紹介しましたが、中学生になったときに理科・社会で少しでも困らないように
という思いから、月に1回、無料で理科・社会の勉強会をオンラインで行っています。
今月でもう5回目ですね。いっしょにがんばろう。
さて小学生の皆さんは5日間勉強をきちんとやっていますか。
5日間勉強は、塾に来ない5日間に、学習内容の復習を家庭で毎日行うものです。
毎日行うことがポイントです。学力だけではなく学習習慣も身につけてもらいたいからです。
提出してもらったらこのように佐藤先生が細かくチェックしています。
毎日がんばる!
途中式を書く!
文章には線を引く!
この3つを必ず行おう!
小学生でもやることはいっぱいあります。
いっしょにがんばっていきましょう。
正しく勉強しよう!
こんにちは、佐藤です。
中学生の皆さん、学校の定期テストおつかれさまです。
結果はどうでしょうか。もちろん、一橋セミナーでも結果を聞いていますが、
点数がよかった生徒だけではありません。申し訳ございません。
よかった生徒もそうではない生徒も今からいっしょにがんばっていきましょう。
皆さんは「成績をのばす、正しい勉強方法」はできていますか?
三者面談等でお話していることでもありますが、
1 やる
これは当たり前ですね。やらないと始まりません。
2 丸つけをする
これも当たり前に思うかもしれませんが、案外出来ていない(習慣になっていない)生徒もいます。
ただ、ここで終わりではありません。
3 解き直し・覚え直しをする
これが一番大切です。これをやらなければ、できなかったところはできないまま、覚えていなかったこともそのまま。できることが増えていません。増えなければ成績も上がりません。
赤で答えを書き写すだけでは何の意味もありません。
ですから、私たちは宿題をチェックするときに、ただやってきただけではダメだよって言うんです。
課題をテスト前日に終わっているようでは遅すぎるよって伝えているのです。
解き直しをするぐらいなら新しい問題に挑戦したい。
という生徒もいますが、確かにそちらのほうが気分はいいでしょう。
学年で上位をとるような生徒は恐ろしいぐらいに解き直しを徹底しています。
問題集がふせんだらけだったりしています。ふせんをはって解き直しをしているんですね。
学校のワークを7周ほど解き直しをしたという中学1年生もいました。
すごいなと衝撃をうけました。
伸び悩みを感じている皆さんは、今回の勉強法を実行しましょう。
何か質問があれば受け付けます。
いっしょにがんばっていきましょう!
小学生も定期テスト!
皆さん、こんにちは、根本です。
今週、そして来週と中学校は定期テストですね。
毎日多くの生徒が自習に来てがんばっています。とてもうれしいです。
さて、小学5・6年生も7月に一橋セミナーで定期テストがあります。
テストっていやですよね。
でも、テストは皆さんのために行っているんです。
テスト勉強をしてテストに臨む
これを小学生のうちに身につけてもらいたいのです。
大人なら当たり前に思っていることです。
ただ、多くの小学生(特に中学受験をしない小学生)は事前にテスト勉強をしてテストを受ける経験はほとんどありません。普段、小学校で行われている単元テストも復習をして臨む生徒は多くないでしょう。
それでもテストは90点~100点を取って当たり前。
よって、テスト勉強を知らないまま中学生になってしまう。
それでは良くないので一橋セミナーでは
「事前に勉強をしてからテストを受ける習慣を身につけること」
ができるように指導をしています。
そのための塾の定期テストです。講習会後に行うグランプリも同じですね。
事前に定期テスト対策課題を配布しています。
授業もテスト対策授業を行います。
家でもしっかりがんばってテストを受けるようにしよう!
いっしょにがんばりましょう!
6月は中学校の定期テスト
春期グランプリ表彰!
こんにちは、佐藤です。
春期のグランプリの表彰を行いました。
ランキングも掲示しています。
多くの生徒が見てくれています。喜びの声もあれば悔しさの含んだ声もありました。
グランプリとは計算・漢字(英単語)の一橋セミナーオリジナルのテストです。
事前にグランプリ課題を配布して、基礎学力の向上を目指しています。
基礎学力とは計算力・漢字力・英単語力です。
今回もほとんどの生徒が80点以上!合格でした!
満点も多かったです。小学生は14名!中学生は21名!
満点だけがすばらしいというものでもありませんが
ミスをすることなく解けた生徒が多くいたことに本当に感動しています。
がんばってくれて、ありがとうございます。
今回も上位入賞者には景品を渡しています。
次は夏期グランプリ。
私たちは生徒全員に表彰できることを夢見ています。
いっしょにがんばっていきましょう!
連休もがんばろう!
理社勉強会
春期講習会実施中!
みなさん、こんにちは。
根本です。
一橋セミナーでは春期講習会を実施しています。
明日が前半戦の最終日です。
講習会、みなさんがんばっていますか?
慣れてきてすこしダレているときかもしれません。
でも、気を引き締めてがんばっていきましょう。
単語テスト毎日合格していますか?
多くの生徒は居残り再テストをしていませんが、同じような顔ぶれが不合格で再テストをしています。
後半はがんばって一発合格をめざしましょう!
そして、春期講習会後には学力テストとグランプリが控えていますね。
講習会での勉強がテストの内容と直結しています。
いっしょにがんばっていきましょう!