こんにちは、塾長の古川です。
塾の学年は3月から新しくなります。
学校よりも1カ月早く、3月から皆さんは学年が一つ繰り上がります。
学校よりも早い進度で勉強を進めることで、「余裕」を作ることを目的としています。
現中2生は、「中3受験生」と呼ばれるようになり、土曜日の無料特訓授業(G特訓)がスタートすることで、通塾日数も増えます。
現小6生は、2月からスタートする英数を、さらに先に進んで学んでいくことになります。
他の学年の皆さんも、新しい学年の勉強を先取りするのが3月からです。
そんなに先にばかり進まれても困るなあ、って人も、もちろんいますよね。
大丈夫です。「余裕」を作るための先取りなので、作った「余裕」を使って、復習もたくさんしていきます。
これから始まる2月の授業は、中学生では内容的に「復習」になる定期テスト対策ですし、小学生は○年生のまとめとして「復習」をやっていきます。(現小6生だけは、1月に復習をやってしまいましたが)
『人には余裕というものがなくては、とても大事(おおごと)はできないよ』
勝海舟さんの言葉です。
復習の2月と、新学年になる3月が近づいています。
寒い毎日が続きますが、元気に楽しく学んでいきましょう!