塾長の松鵜です。
中学生には春期英単語計算グランプリ結果(順位も入っています)、7月学力診断・進路判定テスト(塾の実力テスト)結果、前期中間テスト(学校の定期テスト)結果が記入された成績表を配布します。こちらを見て、前回のテスト結果を思い出してもらい、夏期の目標を自分たちでしっかり立ててほしい!との強い想いからです。
中学1年生は初めての定期テストを終え、ようやく本当の意味での中学生としての自覚が持てた生徒も多かったのではないでしょうか。夏期講習会でしっかり復習と予習をがんばって、前期期末テストで成績Upをめざしましょう!
中学2年生の実力テストは夏期明けの8月テストから、志望校の合格可能性判定が出る進路判定テストになります。第1回三者面談時に配布しました高校入試資料集と第1回志望校調査票を参考にとりあえずの志望校を考えてみて下さい。(テストでは5つまで志望校を記入することができます。)また、中学3年生とともに中学2年生にも都立・私立高校の夏期およびその後の説明会・見学会・その他行事予定表を配布しましたので、ぜひ夏休みを利用して気になる高校を見に行ってみてはいかがでしょうか。もうとっくに受験は始まっています!
中学3年生は言うまでもなくいよいよ勝負の夏到来ですね!この夏は本当に忙しいですよ。入試問題を解くための基礎を固め、応用力を伸ばすのと同時に、前期内申点(通知表)が決定する9月期末テスト対策もしっかり行っていかなければいけませんから。もう覚悟を決めましょう。特に何度でも強く言いたいのは、8月9日~19日のお休みの間に「学校の宿題を絶対に終わらせること!」です。夏休みの宿題がそのまま期末テストの範囲になることもめずらしくありませんし、8月20日から夏期講習会が再開されると学校の宿題をやる時間はありません。(8月25日から学校再開ですからね!)塾の方でも学校の宿題の管理をしますが、8月9日からのお休みを待たずに学校から夏休みの宿題表をもらった日から毎日少しずつでも進めるべきです。もうやるしかない!いっしょにがんばって悔いのない最高の夏にしましょう!!
7月27日(夏期本科授業スタートの前日)には中1~中3の一部の生徒を対象に「プレ夏期英単語グランプリ」を行います。英単語で苦戦中の生徒をこちらから呼び出しをして、夏期前に一度集中してがんばって覚えようというイベントです。
冷夏の予報から一転、今年の夏も猛暑になるという予報が出ています。夜更かしをしないでしっかり睡眠時間をとって、体調に気をつけていっしょに明るく元気に夏期講習会を乗り切っていきましょう!