こんにちは、塾長の渡辺です。
梅雨の時期も終わり、最近は暑い日が続きますね。
中学生の前期中間(第1回定期)テストもようやく一段落つき、生徒の皆さんからは続々と結果を聞かせて貰っている最中です。
そして、夏期講習へまっしぐら・・・!
といく前に、7/2(土)小学5年生・6年生の皆さんには「小学生定期テスト」が待ち受けています!!
※「小学生定期テスト」とは?
一橋セミナーが小5小6に年3回実施しているまとめ復習テストです。中学で行われる定期テストを完全に意識して行っていて、中学の定期テストの予行演習として実施しています。
小学生定期テストを行う一番の目的は、小学生のうちに家庭学習習慣と基礎学力を築くこと!
中学生になってから家庭学習習慣を身につけるのは、難しいことです! ですから、一橋セミナーでは、小学生のうちから定期テストへ向かう姿勢や習慣を身に付け、そしてさらにその先の高校入試へ向けて準備をしっかりするために、中学生の定期テストさながらに、今まで塾で学んだ内容を確認するテストを行います。 そのため、定期テスト課題冊子が宿題として出されて、テスト前の授業内容も定期テスト対策授業に切り替わります。
6/25(土)には、定期テスト特別対策勉強会を行いました!
定期テスト特別対策勉強会では、定期テストに向けて生徒のみなさんがつまずきやすい内容やポイントを復習することができるように、対策プリントを作成し授業を行っています。今回の小学6年生の算数の問題では、計算の工夫について確認を行いました。「目標点90点以上を合言葉」に真剣に頑張っている様子が伺えました。事前に準備した対策プリントだけでは足らず、プラスアルファの問題を用意するほどでした。
中学生は、定期テスト対策が終わり、新しい単元の学習(予習授業)を再開していますが、
今度は小学生が定期テスト対策一色! 小学5年生・6年生のみなさん、よい結果が出せるように今週もテスト対策を頑張りましょう!!