どうも皆さん、こんにちは。 講師の岡田です。
GWが終わり1週間が経ちました。普段の調子に戻っているでしょうか?
さて、学校によっては早くも今週の日曜日からテスト対策が始まります。
中2、中3生の方々にとってはおなじみの時期となります。
中1の皆さんにとってはこれが中学での初テストです。
初テストの為、中学校のテストはどのようなテストなのか不安に思う方もいると思います。
そこで今回は中1の方々に向け、中学校のテストについて軽く触れたいと思います。
一つは
テスト範囲が広がります。
小学校では単元ごとに両面のプリントをテストとして解いたと思います。
しかし、中学校では単元ごとではなくテストまでの進んでところが範囲となります。
そのため、小学校よりも中学校の方がテスト範囲は圧倒的に増えます。
もう一つは
テストが誰に作られているかが変わります。
小学校のテストは主に会社が作っていますが、中学校のテストからは学校の先生が作ります。
そのため、学校の授業をしっかり聞いてノートをとることや配付されたプリントを整理することが大切になってきます。
一橋セミナーでは学校のテストに対応した対策授業を行っています。
普段の授業は英数ですが、対策授業では理社を行います。
「テストで何を勉強したら良いかわからない」
「最初のテストで良いスタートを切りたい」
このように考えた中学1年生の方はぜひテスト対策に参加してみてください。
それでは皆さん、またの機会に。