みなさん、こんにちは。
塾長の荻沼です。
小学生定期テストまであと少しです!
今回は小学5年生、6年生が試験に挑みます。
これまでに学習してきた内容をしっかりと理解できているかを確認する目的もありますが、
中学校の定期テストのような、いくつかの単元をまたがる範囲のテストに対して、どのように準備するべきかを小学生のうちから体験し、準備の大切さを身に付けてほしいという思いもあります。
ですから、定期テスト前には、「定期テスト課題」を配付し、計画的にテスト勉強をしてもらいます。「定期テスト対策授業」も実施します。
小学生の間にテスト前の日々をどのように過ごすべきかを学んでおくことは中学生になってからも大いに役立ちます。
生徒たちには課題を配付するときに話していますが、ただ問題を解くだけでは成績は上がりません。
丸つけを丁寧に行い、自分の間違えた問題を正しく確認すること、そして間違い直しを徹底的に行うこと。
1人でできる問題を増やすことが成績をあげる第一歩です。
定期テスト課題はテスト当日に提出です。がんばってください。
わからない問題があれば授業前後に質問にきてくださいね!
授業の無い日に、自分で決めた時間だけ自習に来るのも大歓迎です。
目標点突破を目指して一緒に頑張りましょう!!