みなさん、こんにちは。岩佐です。
今月の心得も更新されました。
みなさんは「テスト」の解き直しはしているでしょうか?
学校のテスト、塾のテストではもちろんのこと、日々の塾での「復習テスト」でも解き直しはできます。
間違ったものの解説を聞いただけでは、自力で解けるようになったとは限りません。
必ず自分の手で再度解くようにしましょう。
そうすることで、次回同じ問題が出てきたときに同じミスをしなくて済みます。
「解き直しをしない=自分の弱点を放置している」 ことを自覚していきましょう。
こんな恐ろしいことをし続けていては、分からないことは一方的に蓄積されて修正が不可能になってしまいます。
分からないことは恥ずかしいことではありません。
理解できなかったことに対して「分かった気」でいる方がよっぽど恥ずかしいです。
そのこともまた、各人が認識し、行動を変えていきましょう。
『修正の最初のステップは誤ちの認識である』
セネカという古代ローマ時代の政治家の言葉です。
全てが完璧にこなせる人などいません。
修正を大切に、「自分に正直」に勉強も進めていきましょう!