皆さん、こんにちは。岩佐です。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
冬期講習会が終了し、グランプリも着々と採点が終わって結果が出てきています。
中2の生徒は 国数英の授業に加え、理社トレウィンターという宿題冊子にも取り組んだので、
人生初の5科目の講習会になったのですが、毎日頑張ってくれました。
お疲れ様でした。
さて、新年を迎え「今年の抱負」を述べよう!という機会も増えますが、
単なる「抱負」、つまり目標だけで終わっては意味がないです。
目標は高く掲げろとはよく言いますが、高ければそれでいいのかはよく考えなければなりません。
目指すゴールは近すぎず、遠すぎない、努力したらやっと手が届く位の場所に設定するのがベストです。
そして、目指す地点が分かったら、中継地点を定めながら段階的に努力を積み重ねていきましょう!
『先延ばしにする癖のある人は、人生を漫然と過ごして失敗する』
アメリカの鉄鋼王、アンドリュー・カーネギーの言葉です。
本年も、講師一同、生徒のために精一杯尽力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。