こんにちは、塾長の古川です。
「数学でなかなか点数がとれない。。テスト範囲の勉強をしたのに期待より点数が悪かった。。」
そんなことを口にする生徒はたくさんいます。
そんな皆さんは、計算でしっかりと得点できていますか?
学校のテストは問題を作成する先生にもよりますが、千葉県の高校入試問題では30点分、塾のテスト(直近の中3の9月模擬テスト)では実に44点分が、計算問題です。
ところが、この計算エリアでしっかり満点を獲得する生徒は、非常に少ないです。お恥ずかしながら、9月模擬テストで計算エリアが満点だった生徒は、新松戸校の中3生ではたった2名だけでした。
つまり他のほとんどの生徒は、計算で4点どころか、12点とか20点とかを落としているのです!
それで「数学の点が…」と言っていてもどうしようもありません。
少なくとも計算は常に満点をとる力。
その力が、学校のテストでも、入試でも、大きな得点力になります。
中3生には9月から、「今日のデザート」プリントを始めました。計算で満点をとるべく、各都道府県の計算部分の入試問題に、毎週2種類取り組んでもらっています。
中2生、中1生は、目下グランプリの再テストが盛んですが、今後は「冬の」グランプリに向けて、計算を鍛える宿題を追加していく予定です。
計算をなめてはいけません。
常に満点を取れるように、頑張っていきましょう。