点数も通知表も
みなさん、こんにちは。岩佐です。
9月14日・15日で小金中の定期テストが行われます。 夏期講習会が終わってからすぐに対策授業に入り、 塾生にとっては大変な日程ですが、各人が頑張って課題や対策授業に取り組んでくれています。
テストの成績向上だけでなく、一橋セミナーでは提出物の指導も徹底しています。(通知表も伸ばすためです。)
中3生は部活も引退し、勉強に対する姿勢の変化も見られるようになってきています。
自習をする生徒が多く、たくさんの質問が塾内で飛び交っています。
1日目を終えた小金中生からは、「あのとき勉強した内容が出て、解けたよ!」などの声も多く聞かれました。
また、受験生である中3生は9月から「ラストスパート講座」が始まりました。
現在は小金中生はテストに向けた5科目の対策授業、その他の中学校は受験に向けた発展演習授業を行なっています。定期テストにも入試にも抜かりのないよう、一橋のオリジナル講座で得点力を磨いていきます。
『小利を見れば、即ち大事ならず』
目の前の利益に惑わされれば、大きな目標に到達することはできないという意味です。
テスト勉強も受験勉強も常に誘惑との闘いです。
目の前の誘惑(目の前の利益)を絶ち、大きな目標(テスト結果)を残せるよう、2学期も頑張っていきましょう。
*新松戸diary 3*
中2生の吹奏楽部に所属している女子生徒。
夜には学習する体力が残っていないくらい部活に邁進しているので、
朝4時に起きて復習や塾の宿題、学校のワークに取り組んでいるそうです。
頑張りすぎて少し心配ですが、その姿勢には感心するばかりです。