小学生定期テスト 「受験をしない小学生だからこそ塾は必要です!」
皆さんこんにちは
だいぶ暑い日が増えてきましたね。
「いよいよ夏!!」・・・の、その前の梅雨空にいじめられている元嶋です。
今日は校舎まで自転車で来ているのですが・・・・雨が降ってきました。(TT)
さて、上にも書いた通りいよいよ夏!!
夏期講習がやってきます。
しかし、その前にあるのが定期テスト!
現在、中学生たちはテスト真っただ中、終わった生徒もだいぶ増えてきて、テスト対策も佳境となってきました。
そして、中学生の定期テストが終わるとやってくるのが、ご存知「小学生定期テスト」です。
実は、一橋セミナーの小5、小6生には「定期テスト」があります。
一橋セミナーの小学生の合言葉は「私立中学受験生に負けるな!!」
よく「受験をしないのに、小学生の時から塾って必要なの??」という質問を受けますが、答えはYESです。
一橋セミナー基本科の目的は小学生のうちに学習習慣と基礎学力、勉強の基本を築くこと!
小学生の学習次第で中学校での伸びが変わり、高校受験での志望校合格にも大きくプラスに働きます。
「中学校に入ってからでは遅いの?」という質問にも部分的にはYESです。
塾に通わずに学習習慣や基礎学力がしっかりしている生徒もいますが、1人でそれができる生徒は多くありません。
もちろん、中学生から一橋セミナーに通い始める生徒の皆さんにも、家庭学習の指導は行いますし、基礎学力が足りなければプラス1補習でサポートしますが、小学校時代から徐々に力をつける方が本人たちの負担が圧倒的に軽い。
極力負担を軽く、無駄な努力を省いてその分の力を更なるレベルアップに充てるためにも、一橋セミナーでは「受験をしない小学生」だからこそ塾に通うことをおすすめしています。
そして、その中学校に向けた勉強システムの1つが小学生定期テストです。
↑こちらが小学生の定期テスト用課題です。
中学進学後に定期テストの重要性を理解し、テスト対策を自分でしっかりとできるようになるために、中学校の定期テストさながらに、今まで塾で学んだ内容を確認するテストを行います。
どれぐらい本格的かというと、テストそのものはもちろん、テスト前には算国理社の4教科の課題が出され、テスト1週間前からは授業の内容をテスト対策にチェンジ、中学生同様「定期テスト特別対策授業」も行います。
ここまでやると、やはり生徒たちもテストの重要性を理解してくれます。
今回の中学生の前期中間テスト対策の様子を見ていても、小学生の頃から通っている中学1年生たちのテスト前の様子は、中学から通い始めた生徒たちとは差を感じました。
とはいえ、中学から通い始めた生徒たちも今回のテスト対策で、講師たちからテストの大切さ、テスト勉強の仕方を徹底的に教わりましたので、次回からはレベルアップしたテスト対策の様子が見られることだろうと思います。
さぁ、来週には中学生のテストはほとんどの学校で終わります。
そうすれば、今度は小学生のテスト対策一色!
小学生の皆さん、結果を出せるように一緒にテスト対策をがんばりましょう!!