塾長の森山です。
桜のシーズンは終わってしまいましたが、近所では桜に替わってツツジが満開になっています。藤の花が咲いているところもあります。
色鮮やかでとてもきれいなのですが、実はこれ、時期が早すぎです。本来ツツジは5月、藤もこれからようやく咲き出すという時期なので、今満開なのはかなりのフライングです。夏日があったりと、先週~今週で暖かかった影響でしょうか。
さて、春期講習会も終わり、各学校でも1学期がスタートしました。
誰と同じクラスになった、などの話題がにぎやかな今日この頃です。
中1の皆さんは、いよいよ中学校生活の始まりです。
そして、3年後の高校受験に向けての受験勉強のスタートでもあります。大げさなように思えるかもしれませんが、本当のことです。
都立高校の数学の入試問題には中1の問題が必ず出てきますし、理科や社会は中1で勉強したことがそのまま入試でも出てきます。
もちろん、今の時点でいきなり入試問題が解ける必要はありませんが、それでも中3の冬に難しい入試問題が解けるようになるよう、一歩ずつ勉強していきましょう。「千里の道も一歩から」です。この中1の春からコツコツと勉強を積み重ねて、夢の志望校に合格できるよう頑張りましょう。
まずは英単語、英文法、正負の数、文字式の計算です。一つずつ着実にマスターしていきましょう。