皆さんこんにちは。
9月もまもなく終わり、10月に入ろうとしています。
朝晩は冷えるようになり、これから秋本番という感じですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
風邪などひかないよう、体調管理をしっかりしてほしいと思います。
特に中学3年生の皆さんは、体調管理をしっかりすることも
受験対策の1つです。
そして10月になると、学校で通知表が渡されます。
通知表をもらったら、内申点を塾に報告してほしいと思います。
受付に用紙が置いてありますので、記入して提出してほしいと思います。
第2回定期テストの結果を報告していない人は
内申点と一緒に記入してください。
さて、前回のブログで
『第3回定期テストに向けて、早めに動きましょう』という話をしました。
その影響からか、ワークに取り組む生徒をちらほら見かけるようになりました。
本当に素晴らしいことだと思います。
学校の定期テストは試験日までに
ワークをどれだけ仕上げられるかで80%決まります。
そして、あえて言えば、ワーク1周目にほとんど学習効果はありません。
その分野を自分が理解できているかいないかの確認でしかありません。
1周目で自分が分かっていない所をしっかりと認識し、
2週目以降は出来なかった問題を繰り返しやってできるようにする。
これが短い時間で成果を挙げる勉強の仕方だと思います。
真の勉強はワーク2週目から始まる。
そのことを肝に銘じて、日々コツコツ頑張ってほしいと思います。
今回は定期テストで高得点を取るための基本的な考え方をお伝えしましたが
計画の立て方など、具体的な勉強方法がわからないという人は
個別に相談に乗りますので、気軽に相談してくださいね。
【自習室のお知らせ】
勉強しなければいけないのは分かっているけれど、家だとなかなか集中できない・・・
そんな皆さんはぜひ、塾を利用してください。
小学生は平日の16:20~18:40と土曜日の14:00~19:00の時間帯で
中学生は平日の18:50~21:40(ただし月曜日は20:20~21:40のみ)と
土曜日の14:00~21:30の時間帯で自習が可能です。
ただし、人数に限りがありますので、
利用される場合は事前に塾に連絡頂けると幸いです。