皆さんこんにちは。
一橋セミナー稲毛海岸校では
5月7日(木)以降も対面授業を休止し
4月の『双方向Live授業』を更にパワーアップさせた
『6人制Live授業』を実施しております。
生徒の皆さん、授業にご参加頂きありがとうございます。
保護者の皆様、6人制Live授業へのご理解・ご協力を頂きありがとうございます。
今回はこの時期の学習のポイントを簡単にご紹介します。
①算数(数学)は計算をしっかりとマスターしよう
小3は3けた・4けたのたし算・ひき算の筆算、
小4は1けたでわるわり算の筆算と大きな数の計算、
小5は小数のかけ算・わり算、
小6は分数のかけ算・わり算、
中1は文字式の計算、
中2は連立方程式の計算、
中3は平方根の計算を学習したと思います。
どれも重要な単元です。
できないと、それ以降の単元を学習する際に確実に支障が出ます。
宿題や課題にしっかりと取り組み、身につけてください。
②英語は文法をしっかりと身につけよう
中学生はどの学年もかなり先の単元の文法を解説しています。
こちらも宿題・課題に取り組んで、確実に身につけておきましょう。
ここで文法を固めておけば、いずれ再開する学校の授業がかなり楽になります
(文法が分かっていれば、あとは単語を覚える努力をするだけなので)。
そして、こんな時期だからこそ皆さんに考えてほしいことがあります。
それは『どうすれば家で集中して勉強できるか』です。
そもそも、学校や塾の授業時間は家での勉強時間と比べたら微々たるものです。
私たちにできることは、覚えるべき場所とその覚え方をアドバイスするぐらいです。
家でそれを実践し、身につけられるかはあなた達次第です。
そして、今は気軽に外出できる状況ではありません。
普段なら、家で集中できないなら塾に行って自習する、図書館に行って勉強する・・・
といったこともできるのでしょうが、今はそうもいきません。
だからこそ、集中できる環境づくりをしなければならないのです。
ぜひ、自分はどういう環境なら集中できるかを真剣に考え、家族とも話し合ってほしいと思います。
この事態がいつ収束するかは分かりませんし、これから先も勉強は続く訳ですから
無駄になることは決してないと思います。
対面授業が再開し、パワーアップした皆さんと会えることを
心から楽しみにしております。