皆さんこんにちは。
一橋セミナーでは通常授業がもうすぐ終わり、
夏期講習会が始まろうとしています。
さて、今年は7月13日(土)から夏休みで
昨年よりも8日早いスタートとなります。
学校で夏休みの宿題も発表されたと思います。
そこで、皆さんに1つお願いがあります。
それは『夏休みの宿題はできる限り夏期講習会が始まる前に終わらせてほしい』
ということです。
その理由は2つあります。
1つは『夏期講習会中に学校の宿題をやるのは時間的に難しいから』です。
夏期講習会中は毎日授業があり、当然毎日宿題が出ます。
毎日出る塾の宿題をやりながら学校の宿題をこなすのは、
習い事や部活動を抱える皆さんにとってかなり大変だと思います。
ですので、学校の宿題はなるべく夏期講習会が始まる前に終わらせ、
夏期講習会中は塾での勉強に専念する。
その方が、皆さんにとっても気が楽なのではないでしょうか?
小学生の皆さんは宿題さえ終われば、塾のない日は遊んでもいいわけですし。
もう1つは『夏期講習会を受ける目的を明確にするため』です。
以前のブログでもお伝えしましたが
『できない』問題を『できる』に変えない限り、テストの点数が上がることはありません。
つまり、講習会を受ける前にどこができていないかを把握しておかないと、
漫然と講習会を受けることになり、効果が薄いものになってしまいます。
夏休みの宿題の範囲=次回の定期テストの範囲です。
なので、まずはワークや学校で課されたプリントに取り組み、
自分が出来ていない所がどこか確認する。
そして、その出来ていない所を講習会で重点的に勉強する。
こうすることで、講習会を実りあるものにすることができます。
小学生の皆さんと中学生の皆さんでねらいとする所は変わってきますが、
早めに夏休みの宿題を終わらせた方がいいのは変わりません。
私たちと共に、この夏を有意義なものにしましょう!