こんにちは、古川です!
本日は2月28日、千葉県後期選抜試験の前日です。
惜しくも前期で力及ばず、後期に命運を託すことになった一橋セミナーの中3生たちは、今日まで連日自習に来ていました。
そして、先ほどまで頑張っていた最後の受験生が、やりきった笑顔で帰っていきました。
ちょっと受験前日にしては遅くまで残りすぎですが、まぁそのさわやかな笑顔が見れたのでよしとしましょうか(笑)
あとは皆さんたちが明日しっかりと実力を出してきて、全員合格してくれることを信じています!
さて、一橋セミナーの中3卒業生に関しましては、
3/11(日)に卒業生を送る会、塾長のおごりでボーリング大会を行います!
皆さんと塾という場所を離れて盛り上がるのを楽しみにしていますので、ぜひ皆さん全員参加してくださいね!
さて、ここまでは受験生の話ばかりでしたが、ここからは他学年の皆さんが主役です!
さぁ、中2の皆さん!なんと、受験まであと349日しかありません!
高校受験は3年間の勝負ではあるものの、やはりそこで大きなウェイトを占めるのは、ラスト1年です。
もし1・2年でサボった自覚がある人は、今から始めれば周りに追いつくことができます。
言い方を変えると、夏から勉強を始めるようでは、周りと同じ量をこなすことで精いっぱいになってしまい、成績を伸ばすのは難しくなります。
上位高校を目指す人は、もう受験に向けて勉強を始めているのが当たり前です!
春期講習を利用してでもよいので、中1・2内容の英数を徹底的に覚えなおしましょう!
社会は、地理の範囲に関してはすでに終わっていますので、参考書・問題集を購入して解いていってもよいでしょう。
そして、他学年の皆さん!
一橋セミナーでは、小学生のうちから、公立高校を見据えた授業を行っています。
先ほど高校受験は3年の勝負と書きましたが、はっきりといいます!その考えでは、成績を伸ばすことはできません!
高校受験は小学生からの勝負であり、小学生の時に勉強をサボっていた人は、中学に入ってそれを覆すのは並大抵の努力では不可能です。
今のうちから一日に最低1時間半程度は勉強をする習慣を付けましょう!
まずは1時間半、意地でもスマホを無視して机にかじりついてください。
その後、余裕がでてきたら時間を増やしたり、量で毎日の勉強を考えたりしていきましょう。
今のうちからとりあえず勉強習慣をつけておくことが、後々中学になって必ず生きてきます。
毎日を漫然とすごさず、目標をもって頑張りましょう!